| Home |
2011.06.13
第112工程‐小さきものたち
こんばんはー。こくーnです。
ゼクスの大まかな作業が減り
細々した部品の制作が増えてきましたので
今回は小ネタ編ということで
ひとつお付き合いいただければとw
まずコレから

支援機の機首に着く砲身をランナーから作ってみました。
一応言っとくけどエコですよ?(・∀・)
さあさぁ、作り方は簡単。
ハンドルーターに

これを着けて
ランナーを回転させてひたすら削る。これだけ。
上のツールがなんて名前なのかは覚えてないんですが(オイ
『ドリルがルーターで使える』みたいな触れ込みで
100均に置いてありました。
例のごとく100円以上しましたがw
ここで少し注意点。
やすりやサンドペーパーで成形すると摩擦が大きすぎて溶けたりします。
形もきれいに出来ないので、デザインナイフを垂直に当ててゆっくり少しずつ削るとうまくいきます。
回しながらスジ彫りを加えたり、口を整えたりしたら完成です。
同じ方法で、なんちゃってマルイチモールドも作れます。


金太郎飴的に量産できるのでオススメですw
旋盤を導入するお金も敷地もないので代替案としてのルーター投入でした。
ここまでやれば800円分の元は取れたかな?w
それから、先日リンクさせていただいたばっかりの
朝顔彩太郎さんのブログに何度も登場する治具に挑戦してみました。

先人のそれとは似ても似つかないいい加減っぷりですが、なんとか機能している模様。

これにタミヤの三角棒をつっこんで成形していきます。
右が処理済みの元三角棒。

社会に揉まれてひとつ角がまろやかになったみたいですw
さらに逆の角もとってしまいます

ダイヤモンドみたいな断面になりました。
(角棒を斜めに削った方が早かったのには後から気がつきましたw)
これで、胴体と腰を繋ぐ軸を囲むように接着します

変なスキマが軽減されました


大分昔の画像なので比較になるか微妙ですが一応w
こんな調子でいつまで続くのやら・・・
ゼクスの大まかな作業が減り
細々した部品の制作が増えてきましたので
今回は小ネタ編ということで
ひとつお付き合いいただければとw
まずコレから

支援機の機首に着く砲身をランナーから作ってみました。
一応言っとくけどエコですよ?(・∀・)
さあさぁ、作り方は簡単。
ハンドルーターに

これを着けて
ランナーを回転させてひたすら削る。これだけ。
上のツールがなんて名前なのかは覚えてないんですが(オイ
『ドリルがルーターで使える』みたいな触れ込みで
100均に置いてありました。
例のごとく100円以上しましたがw
ここで少し注意点。
やすりやサンドペーパーで成形すると摩擦が大きすぎて溶けたりします。
形もきれいに出来ないので、デザインナイフを垂直に当ててゆっくり少しずつ削るとうまくいきます。
回しながらスジ彫りを加えたり、口を整えたりしたら完成です。
同じ方法で、なんちゃってマルイチモールドも作れます。


金太郎飴的に量産できるのでオススメですw
旋盤を導入するお金も敷地もないので代替案としてのルーター投入でした。
ここまでやれば800円分の元は取れたかな?w
それから、先日リンクさせていただいたばっかりの
朝顔彩太郎さんのブログに何度も登場する治具に挑戦してみました。

先人のそれとは似ても似つかないいい加減っぷりですが、なんとか機能している模様。

これにタミヤの三角棒をつっこんで成形していきます。
右が処理済みの元三角棒。

社会に揉まれてひとつ角がまろやかになったみたいですw
さらに逆の角もとってしまいます

ダイヤモンドみたいな断面になりました。
(角棒を斜めに削った方が早かったのには後から気がつきましたw)
これで、胴体と腰を繋ぐ軸を囲むように接着します

変なスキマが軽減されました


大分昔の画像なので比較になるか微妙ですが一応w
こんな調子でいつまで続くのやら・・・
スポンサーサイト
しゅうごろー
こんばんはー。
たしかドリルチャックという名前じゃなかったかな?
間違っていたらごめんなさい。
それにしても、いろんな工作方法が浮かびますよね。
頭の固い固いオヤジにゃ、無理です。
で、砲身のほうは作り方が想像できたんですけど
マルイチモールドのイチの作り方が想像できない。
あ~、頭固すぎる...orz
たしかドリルチャックという名前じゃなかったかな?
間違っていたらごめんなさい。
それにしても、いろんな工作方法が浮かびますよね。
頭の固い固いオヤジにゃ、無理です。
で、砲身のほうは作り方が想像できたんですけど
マルイチモールドのイチの作り方が想像できない。
あ~、頭固すぎる...orz
こくーn
>しゅうごろーさん
ドリルチャックですか!
ご指摘ありがとうございます。
包装紙とか箱とか、買ったらすぐ捨ててしまうので
名前だけでなく使い方とかも忘れたりw(でも懲りない)
あとマルイチの「イチ」ですが、
説明不足ですみません(_ _;)
ナイフでV字に切り込みを入れればOKです。
この時も“ドリルチャック”が持ち手になるので
ランナーをそのまま弄るよりいくらかやり易いはずです。
ドリルチャックですか!
ご指摘ありがとうございます。
包装紙とか箱とか、買ったらすぐ捨ててしまうので
名前だけでなく使い方とかも忘れたりw(でも懲りない)
あとマルイチの「イチ」ですが、
説明不足ですみません(_ _;)
ナイフでV字に切り込みを入れればOKです。
この時も“ドリルチャック”が持ち手になるので
ランナーをそのまま弄るよりいくらかやり易いはずです。
2011/06/15 Wed 01:40 URL [ Edit ]
| Home |